2009年07月29日
kazuki 陸奥湾船カレイ
こんばんは、kazukiです。
6月28日(日)は、高校の友達のSと一緒に船カレイに行って来ました^ ^
AM4:30に出船し、30分ほどでポイントに到着~
朝一は肌寒かったですが、日
が昇るに釣れて暑くなり、途中からスリーブレスで釣りしてました(笑
肝心の釣果の方ですが、時合いが来るとパタパタっと釣れる感じでしたが、その時合いも長くは続かなく、半日で20枚(Big:34cm)と貧果でした(>_<)
今年は、鰈・鯛の調子があまり良くないようですね(T_T)
海がおかしいです(焦
画像がないのも寂しいので、航行中に撮った写真でもどーぞ。
6月28日(日)は、高校の友達のSと一緒に船カレイに行って来ました^ ^
AM4:30に出船し、30分ほどでポイントに到着~
朝一は肌寒かったですが、日

肝心の釣果の方ですが、時合いが来るとパタパタっと釣れる感じでしたが、その時合いも長くは続かなく、半日で20枚(Big:34cm)と貧果でした(>_<)
今年は、鰈・鯛の調子があまり良くないようですね(T_T)
海がおかしいです(焦
画像がないのも寂しいので、航行中に撮った写真でもどーぞ。
2008年09月18日
kazuki ピンクピンク♪
こんばんは、kazukiです。 遅くなりましたが、日曜日の報告です←遅れすぎだろ(^_^;」
日曜日、「陸奥湾マダイの神様」と呼ばれる人と、陸奥湾マダイに行って来ました。
タックル1はロックフィッシュボトムTR 610MSにステラSW4000PG+PE1.5号 リーダー4号で、タックル2はロックフィッシュボトムTR 610LSにステラ2500ハードコアフロロプラス6lbです。
朝マズメはそれなりにアタリがあったんですが、久しぶりなのでなかなかノセられません
さらに、食いが浅く、タックル1では弾きまくります(>_<)
そうしてる内に神様はバシバシ釣っていきます
ちょっとでも食い込みを良くしようと、タックル2に持ち替えますが、フロロは若干感度が悪いので、LにステラSWというタックルにしたら、なかなかイイ感じでした(#^.^#)
しかし、相変わらず食いが渋く夕マズメまでは時々アタリがあっても食い込まないという状況でした。
それが、15:00頃から食いが立ってきて、神様の指導もあり、30~35cmクラスのタイを5枚と、20cm以下15枚位を釣ることが出来ました^ ^
忘れないように、釣れた時のやり方を書き留めておきたいと思います。
まず、潮流を読み、のし付近に仕掛けが落ちるようにします。
次に、ロッドとラインを直線にして、なるべく仕掛けに抵抗をかけないように落とします。(この時、左手で糸を送り出してあげるといいです。)
そして、仕掛けがボトムに付いたら、ベールは起こさず、左手でラインテンションを調整してやります。
1分ほど待ってもアタリがなかったら、大きくリフト→フリーフォールさせます。(この時もラインスラッグを巻き取ったらすぐにベールを倒します。)
アタリがあったら、すかさず、左手で糸を少しずつ送り込み、「ガン!」とタイが持っていくまで我慢します。
本アタリが出てしっかりフッキングして、ファイトする。。。。。というカンジでした。

我が家で食べた分です。 残りは、ご近所さんに配りました☆ 塩焼きや刺身で食べると美味いですよ(^_^)b

ちなみに、Hitした仕掛けは全てコレです。
「ターン」というブラー系の13gです。
※神様が作ったモノで、上州屋やそふえで買えますよ。
今回は、最初は上手く釣れなかったけど、夕マズメに尻上がりに良くなって、凄く楽しかったです。
今度は、ロックフィッシュボトムTR 610ULSと、スローリトリーブ74で挑んでみたいと思います☆ 続きを読む
日曜日、「陸奥湾マダイの神様」と呼ばれる人と、陸奥湾マダイに行って来ました。
タックル1はロックフィッシュボトムTR 610MSにステラSW4000PG+PE1.5号 リーダー4号で、タックル2はロックフィッシュボトムTR 610LSにステラ2500ハードコアフロロプラス6lbです。
朝マズメはそれなりにアタリがあったんですが、久しぶりなのでなかなかノセられません

さらに、食いが浅く、タックル1では弾きまくります(>_<)
そうしてる内に神様はバシバシ釣っていきます

ちょっとでも食い込みを良くしようと、タックル2に持ち替えますが、フロロは若干感度が悪いので、LにステラSWというタックルにしたら、なかなかイイ感じでした(#^.^#)
しかし、相変わらず食いが渋く夕マズメまでは時々アタリがあっても食い込まないという状況でした。
それが、15:00頃から食いが立ってきて、神様の指導もあり、30~35cmクラスのタイを5枚と、20cm以下15枚位を釣ることが出来ました^ ^
忘れないように、釣れた時のやり方を書き留めておきたいと思います。
まず、潮流を読み、のし付近に仕掛けが落ちるようにします。
次に、ロッドとラインを直線にして、なるべく仕掛けに抵抗をかけないように落とします。(この時、左手で糸を送り出してあげるといいです。)
そして、仕掛けがボトムに付いたら、ベールは起こさず、左手でラインテンションを調整してやります。
1分ほど待ってもアタリがなかったら、大きくリフト→フリーフォールさせます。(この時もラインスラッグを巻き取ったらすぐにベールを倒します。)
アタリがあったら、すかさず、左手で糸を少しずつ送り込み、「ガン!」とタイが持っていくまで我慢します。
本アタリが出てしっかりフッキングして、ファイトする。。。。。というカンジでした。
我が家で食べた分です。 残りは、ご近所さんに配りました☆ 塩焼きや刺身で食べると美味いですよ(^_^)b
ちなみに、Hitした仕掛けは全てコレです。
「ターン」というブラー系の13gです。
※神様が作ったモノで、上州屋やそふえで買えますよ。
今回は、最初は上手く釣れなかったけど、夕マズメに尻上がりに良くなって、凄く楽しかったです。
今度は、ロックフィッシュボトムTR 610ULSと、スローリトリーブ74で挑んでみたいと思います☆ 続きを読む
2008年07月25日
kazuki kazukiの週末2
こんばんは、kazukiです。 ホントは昨日この記事を書く予定だったんですが、この前の記事を書いた後にハリー・ポッターが届いたんで、宿題もやらずただひたすた読んでましたw
さっき読み終わったんですが、感動しました(×_×) 間違いなく児童書の中ではNo.1の大傑作です!!
児童書ですが幅広い年齢の方が楽しめる本ですよ☆ まだ読んだことがない人は是非読んでみてくださいね♪♪
・・・・話はそれましたが、月曜日の釣果を書きます。
この日は、ボクの知り合いの方に日本海にマダイ釣りに連れて行ってもらいました

前情報通り、渋かったです(^_^; 朝マズメに30cm位のタイが釣れましたが、その後はさ
っぱりアタリがありませんでした。
いつもはチダイがバンバンアタってくるポイントでも全くアタりませんでしたorz 魚探を見ても全くタイの反応はありません。。。。
あまりにも魚っ気がないので、根周りを流します。
と、ここでボクのムーチョ60gにHit!

30cm超のマゾイでした。 フックが目に刺さり出血して可愛そうだったのでお持ち帰りにしました(^x^)
その後は、防波堤で釣れるようなサイズ(5~15cm)のハゼやマゾイをポツポツ追加してまた暫くアタリが止まりました。
5時頃までは全くアタリがなく、最後のポイントということで今まで攻めなかった浅場の岩礁帯を流しました。
「コツ!コツ!」と小さなアタリが多発するのでアワせたら15cm程のチャリコでした(笑
その後チャリコが連発し5匹ほど追加して納竿となりました。
例年はお盆過ぎた辺りからタイの状況が上向くので、その頃にまた行きたいと思っています。 続きを読む
さっき読み終わったんですが、感動しました(×_×) 間違いなく児童書の中ではNo.1の大傑作です!!
児童書ですが幅広い年齢の方が楽しめる本ですよ☆ まだ読んだことがない人は是非読んでみてくださいね♪♪
・・・・話はそれましたが、月曜日の釣果を書きます。
この日は、ボクの知り合いの方に日本海にマダイ釣りに連れて行ってもらいました


前情報通り、渋かったです(^_^; 朝マズメに30cm位のタイが釣れましたが、その後はさ
っぱりアタリがありませんでした。
いつもはチダイがバンバンアタってくるポイントでも全くアタりませんでしたorz 魚探を見ても全くタイの反応はありません。。。。
あまりにも魚っ気がないので、根周りを流します。
と、ここでボクのムーチョ60gにHit!
30cm超のマゾイでした。 フックが目に刺さり出血して可愛そうだったのでお持ち帰りにしました(^x^)
その後は、防波堤で釣れるようなサイズ(5~15cm)のハゼやマゾイをポツポツ追加してまた暫くアタリが止まりました。
5時頃までは全くアタリがなく、最後のポイントということで今まで攻めなかった浅場の岩礁帯を流しました。
「コツ!コツ!」と小さなアタリが多発するのでアワせたら15cm程のチャリコでした(笑
その後チャリコが連発し5匹ほど追加して納竿となりました。
例年はお盆過ぎた辺りからタイの状況が上向くので、その頃にまた行きたいと思っています。 続きを読む
2008年07月09日
kazuki
こんばんは、kazukiです。
最近文化祭のクラス展示の正念場で、家に帰ると9:00近くでそれから宿題のみをやり寝る。。。。。。
という生活をしていたため、パソコンすら開けていない今日この頃です(^_^;
ということで、遅ればせながら日曜日の船カレイの釣果です。
まず、2:30に起きて野辺地に向かいます。 当日の朝は、霧が濃かったですが、時間の経過と共に視界が良くなってきました(#^.^#)
しかし、かなり渋い感じです(>_<)
僕と、友達は右舷のミヨシ付近で釣りをしていたのですが、何故が左舷のトモ・大ドモでは型、数共に釣れていますorz
バイト自体極端に少ないんですが、さらに激ショートバイトに悩まされ、結局半日でたった6枚、友達と合わせても15枚という貧果でした(×_×)
タックルはロックフィッシュボトムTR 610HCで30号のオモリでやっていましたが、ダルダル感がありさすがにやり辛かったです(笑
やっぱり、ワンハンドLTのような船釣りようのロッドもあった方がいいのですかね~
最近文化祭のクラス展示の正念場で、家に帰ると9:00近くでそれから宿題のみをやり寝る。。。。。。
という生活をしていたため、パソコンすら開けていない今日この頃です(^_^;
ということで、遅ればせながら日曜日の船カレイの釣果です。
まず、2:30に起きて野辺地に向かいます。 当日の朝は、霧が濃かったですが、時間の経過と共に視界が良くなってきました(#^.^#)
しかし、かなり渋い感じです(>_<)
僕と、友達は右舷のミヨシ付近で釣りをしていたのですが、何故が左舷のトモ・大ドモでは型、数共に釣れていますorz
バイト自体極端に少ないんですが、さらに激ショートバイトに悩まされ、結局半日でたった6枚、友達と合わせても15枚という貧果でした(×_×)
タックルはロックフィッシュボトムTR 610HCで30号のオモリでやっていましたが、ダルダル感がありさすがにやり辛かったです(笑
やっぱり、ワンハンドLTのような船釣りようのロッドもあった方がいいのですかね~
2007年11月10日
kazuki
こんにちは~kazukiです。
今日は、ボートでアイナメを狙いに浅虫沖に行って来ました!
結構潮流が速く、最初はボトムを取るのに軽く苦戦しました。
慣れた頃、ファーストヒット!

なんと青森では珍しい25cm弱のガヤでした
北海道では、よく釣れる魚ですが初めて釣りました(#^.^#) ヒットルアーは1/4ozテキサス+イカジャコ3-1/2インチ イソガニです。 船頭さん曰く、昔はたくさん釣れたそうです・・・・ 少しでも増えるように。と優しくリリース。
そして、ベイトタックルに持ち替えてボトムにある岩を探っていると、またHIT!

28.5cmのマゾイでした! ヒットルアーは1ozテキサス+バグアンツ3インチ イソガニです。
その後、移動しながら釣りを続けますが、風が強くなり、波も出てきたので、早めの上がりとなりました。
ちなみに、父はリュウグウハゼ3匹、船頭さんはブラーでアイナメ・ソイ等を7~8匹釣っていました。
今日は、ボートでアイナメを狙いに浅虫沖に行って来ました!
結構潮流が速く、最初はボトムを取るのに軽く苦戦しました。

慣れた頃、ファーストヒット!
なんと青森では珍しい25cm弱のガヤでした

そして、ベイトタックルに持ち替えてボトムにある岩を探っていると、またHIT!
28.5cmのマゾイでした! ヒットルアーは1ozテキサス+バグアンツ3インチ イソガニです。
その後、移動しながら釣りを続けますが、風が強くなり、波も出てきたので、早めの上がりとなりました。

ちなみに、父はリュウグウハゼ3匹、船頭さんはブラーでアイナメ・ソイ等を7~8匹釣っていました。
2007年09月30日
kazuki 予想ガイ!!
こんにちは、kazukiです。 今日も釣りに行ってきました
まず、向かったのは浅虫方面。 実は今日は湯ノ島に渡船して磯ロックをする予定だったのです!!
そこで、船頭さんが来るまでちょこっとだけ釣りをしてました。 で、ヒットしたのはこの子

20cm位のソイちゃんでした。 ヒットルアーは3/16ozテキサス+バグアンツ3インチロックフィッシュインパクトです。 そうこうしているうちに、船頭さん登場。 この時点で波風が全くなくいので、ボートロックでもやるか!! という話になったんですが、船頭さんが、「今マダイ釣れてるよ」と強くオススメするので、磯ロックから急遽マダイ釣りに変更になりました!!(笑
そして、浅虫沖にやってきました。 最初はマダイらしいアタリもあったんですが、時間が経つにつれて渋くなってきました
そんな中でようやくゲットしたのはこちら

シャコでした(笑 その後すぐにまたHIT! 今度は本命(?)のタイでした。
サイズは30cm弱です。ロックフィッシュボトムTRのULSに4lbラインだったので小さくても楽しめました。 それからしばらくアタリが遠のき、やっと釣れたのが、

本命のアイナメでした。 サイズは小さく25cm程でした。 この後、アタリがなくなり終了~
帰り際のテトラ帯で少し竿を出すことに
スローリトリーブ7’4にボトムヘッド1/8oz+バグアンツ2インチ、パンプキンをセットしテトラの隙間に落とし、誘う。を繰り返しているとFISH!

またまた20cmギリギリないくらいのソイでした
そして、同じパターンで再びFISH!

28cm位のアイナメでした
ヒットしたリグは全くソイと同じです。 ライトタックルだと小物でもすっごく楽しめます!!
今日は思わぬ展開でタイ釣りが出来て楽しかったです。渋かったけど....(ちなみに、僕の乗った船であがったタイはこの一枚だけです。 他もみんな釣れていないようでした。) 最近、ちょっと苦手だったテトラの釣りが分かってきたかも
(笑 ※テトラは危ないのでみなさんもくれぐれも注意して釣りを楽しんでください!! ライジャケも忘れずにネ!!

まず、向かったのは浅虫方面。 実は今日は湯ノ島に渡船して磯ロックをする予定だったのです!!
そこで、船頭さんが来るまでちょこっとだけ釣りをしてました。 で、ヒットしたのはこの子
20cm位のソイちゃんでした。 ヒットルアーは3/16ozテキサス+バグアンツ3インチロックフィッシュインパクトです。 そうこうしているうちに、船頭さん登場。 この時点で波風が全くなくいので、ボートロックでもやるか!! という話になったんですが、船頭さんが、「今マダイ釣れてるよ」と強くオススメするので、磯ロックから急遽マダイ釣りに変更になりました!!(笑
そして、浅虫沖にやってきました。 最初はマダイらしいアタリもあったんですが、時間が経つにつれて渋くなってきました

シャコでした(笑 その後すぐにまたHIT! 今度は本命(?)のタイでした。

本命のアイナメでした。 サイズは小さく25cm程でした。 この後、アタリがなくなり終了~

帰り際のテトラ帯で少し竿を出すことに


またまた20cmギリギリないくらいのソイでした

そして、同じパターンで再びFISH!
28cm位のアイナメでした

今日は思わぬ展開でタイ釣りが出来て楽しかったです。渋かったけど....(ちなみに、僕の乗った船であがったタイはこの一枚だけです。 他もみんな釣れていないようでした。) 最近、ちょっと苦手だったテトラの釣りが分かってきたかも


2007年09月30日
mizuki

結果は惨敗↓↓
30センチほどのマダイ一匹、カレイ一枚、カナガシラ一匹…でした↓↓
沖ではサワラとフクラゲのナブラがすごかったです!
実際、ヒロ船長が良いサイズのフクラゲを釣り上げていました。
その後、僕一人で防波堤でロックフィッシュをやっていました。
ベッコウが釣りたいなぁと思っていて、ルアーをリフトさせると「ゴッ!!」というバイトとともに802EXHがしぼり込まれました!!
「デカイ!!」と思ったのですが、あげてみると25センチ前後のワカメまみれのベッコウでした。ワカメまみれとはいえ、ファイトは相当のものでした!!
その後もバイトはあるものの、乗らず↓↓
陸っぱりではこの一匹でした↓↓