2008年11月28日
kazuki
お久しぶりです! kazukiです。
約3週間も放置しちゃってスイマセン(>_<) それでもこのブログに足を運んでくださった方々、ありがとうございますッ(^o^)/
え~、11月7日の釣行以来、当然釣りに行けるわけもなく、今日まで中間テストがあったのでなかなかPCをゆっくりやる時間がとれませんでした(^_^;
と、いうわけで、新製品紹介ですッ! 続きを読む
約3週間も放置しちゃってスイマセン(>_<) それでもこのブログに足を運んでくださった方々、ありがとうございますッ(^o^)/
え~、11月7日の釣行以来、当然釣りに行けるわけもなく、今日まで中間テストがあったのでなかなかPCをゆっくりやる時間がとれませんでした(^_^;
と、いうわけで、新製品紹介ですッ! 続きを読む
2008年11月07日
kazuki 厄日・・・・
こんばんは、kazukiです。
遅くなりましたが、日曜日の釣行記を書きたいと思います。
この日は、クロソイを狙いに夕方から平内のホームに向かいます。
しかし、海は激荒れ(>_<)
普段は波一つない港内ですら波を被ってます
結局竿を出さずに、移動~
カーナビのアメダスで風向きを見て、風裏になりそうな漁港へ移動します。
で、着いてみるとドンピシャ!
風も随分穏やかで、波も殆どありません(#^.^#)
ここまでは順調だったんですが。。。。
タックルを持っていざ釣りを始めるとバイトがない(^_^;
バグアンツで探ってもメバタックルに持ち替えてもなーんにも生命反応がありません
そうこうしているうちに、親父は25cmのソイ釣ってるしorz
2時間くらいタックルを取っ替え引っ替え探りますが、やっぱりダメです。
※この辺りで、親父は防寒の上を忘れたためリタイアしました。
車に戻る途中に、コンクリのへっこみに躓いてタックルを派手に散乱させてサンドワームを海に落としちゃったみたいです。
それからはベイト1本に絞って徹底的にラン&ガンしようと決めます!
カニ歩きでキャストを続けました。 と、ここでケイタイにメールが入ったのでケイタイを見ながらカニ歩きをしていると。。。。
「スカッ」
「フワッ」
「エッ!?」
「ドボ-ン!!」
落水しました(焦
まぁ、自動膨脹のラフト着てるしと思ったら、膨らまない!!
レバーを手で引いてもやっぱり膨らみません(--;)
幸い、潮流が速くなかったので泳いでテトラに上陸できましたが(^_^;
持ち物を確認すると、ケイタイもデジカメもその他諸々も大丈夫でした(^_^)b
ベイトタックルを除いて・・・・・・orz
嗚呼ロックフィッシュボトムTR 610HC+アンタレスDC7よ・・・・・・
思えば君たちにはロックはもちろん、バスやオフショアと本当に幅広く活躍してくれました。
1本ロッドを選べといったら、間違いなく君たちを選ぶでしょう。
哀しい別れ方ですが、今までありがとうございましたm(_ _)m
と、まぁそんな感じでした(Q_Q)↓ ちなみに、いつもは慎重な親父がロッドのティップをバキバキに折ってました。
ここまで不幸が重なると怖いですね
家に帰ったら清めの塩を撒きました(笑
・どんなに慣れたフィールドでも気を抜かない!!
・膨脹式のライジャケは必ず定期点検をする!!
・なるべく単独釣行は避ける!!
って事ですね。
今週末、ラフトをメーカーに出して点検してもらうので、暫くは釣りに行けそうにありませんorz
せっかくのハイシーズンなんですけどね。。。。
みなさん、ボクの分も安全に気を付けながらロックの最盛期を楽しんでください(^o^)/
完
遅くなりましたが、日曜日の釣行記を書きたいと思います。
この日は、クロソイを狙いに夕方から平内のホームに向かいます。
しかし、海は激荒れ(>_<)
普段は波一つない港内ですら波を被ってます

結局竿を出さずに、移動~

カーナビのアメダスで風向きを見て、風裏になりそうな漁港へ移動します。
で、着いてみるとドンピシャ!

風も随分穏やかで、波も殆どありません(#^.^#)
ここまでは順調だったんですが。。。。
タックルを持っていざ釣りを始めるとバイトがない(^_^;
バグアンツで探ってもメバタックルに持ち替えてもなーんにも生命反応がありません

そうこうしているうちに、親父は25cmのソイ釣ってるしorz
2時間くらいタックルを取っ替え引っ替え探りますが、やっぱりダメです。
※この辺りで、親父は防寒の上を忘れたためリタイアしました。
車に戻る途中に、コンクリのへっこみに躓いてタックルを派手に散乱させてサンドワームを海に落としちゃったみたいです。
それからはベイト1本に絞って徹底的にラン&ガンしようと決めます!
カニ歩きでキャストを続けました。 と、ここでケイタイにメールが入ったのでケイタイを見ながらカニ歩きをしていると。。。。
「スカッ」
「フワッ」
「エッ!?」
「ドボ-ン!!」
落水しました(焦
まぁ、自動膨脹のラフト着てるしと思ったら、膨らまない!!
レバーを手で引いてもやっぱり膨らみません(--;)
幸い、潮流が速くなかったので泳いでテトラに上陸できましたが(^_^;
持ち物を確認すると、ケイタイもデジカメもその他諸々も大丈夫でした(^_^)b
ベイトタックルを除いて・・・・・・orz
嗚呼ロックフィッシュボトムTR 610HC+アンタレスDC7よ・・・・・・
思えば君たちにはロックはもちろん、バスやオフショアと本当に幅広く活躍してくれました。
1本ロッドを選べといったら、間違いなく君たちを選ぶでしょう。
哀しい別れ方ですが、今までありがとうございましたm(_ _)m
と、まぁそんな感じでした(Q_Q)↓ ちなみに、いつもは慎重な親父がロッドのティップをバキバキに折ってました。
ここまで不幸が重なると怖いですね

家に帰ったら清めの塩を撒きました(笑
~今回の教訓~
・どんなに慣れたフィールドでも気を抜かない!!
・膨脹式のライジャケは必ず定期点検をする!!
・なるべく単独釣行は避ける!!
って事ですね。
今週末、ラフトをメーカーに出して点検してもらうので、暫くは釣りに行けそうにありませんorz
せっかくのハイシーズンなんですけどね。。。。
みなさん、ボクの分も安全に気を付けながらロックの最盛期を楽しんでください(^o^)/
完
2008年11月03日
kazuki
こんばんは!kazukiです。
明日11/4(火)は、釣りビジョン「Go for it! GAME100」の初回放送の日ですよ~♪♪
記念すべき100回目のフィールドは、大分県の北川ダムというところだそうです!!
さらに、100回記念ということで、DAY3は、なんと陸っぱりバスフィッシングが観られます☆
田辺さんの陸っぱりが映像媒体で観られるのは超超超~レアですよ
※紙媒体では、去年か一昨年、ルアマガの取材で同じ日指ダムでの陸っぱりはありました。
田辺ファンの皆さんはもちろん、そうでない人も必見ですよ!!!
明日11/4(火)は、釣りビジョン「Go for it! GAME100」の初回放送の日ですよ~♪♪
記念すべき100回目のフィールドは、大分県の北川ダムというところだそうです!!
さらに、100回記念ということで、DAY3は、なんと陸っぱりバスフィッシングが観られます☆
田辺さんの陸っぱりが映像媒体で観られるのは超超超~レアですよ

※紙媒体では、去年か一昨年、ルアマガの取材で同じ日指ダムでの陸っぱりはありました。
田辺ファンの皆さんはもちろん、そうでない人も必見ですよ!!!
2008年11月01日
kazuki
こんばんは、kazukiです。 ホントは10月30日にこの記事書く予定でしたが、その日は中学校時代の友達と会って話し込んだら遅くなってしまい、金曜日は宿題が多くて今日になってしまいました。
※ちなみに、今日は模試で学校に行ってました(>_<)
それにしても、自分の高校以外の制服って何か新鮮でイイですね~
(爆
それでは、もう一週間くらい前の釣行記ですがどうぞッ!!
10月26日、前回と同様にAM3:30にSさんと合流し、八郎潟に向かいます。
今回は、初の東部です。
AM6:15、STCに到着~
ボート屋さんの情報によると、「かなりタフで、ハードベイトはヤバイですよ・・・・ 前日はスモラバでジクジクやって48cm揚がりましたよ」とのことです。(^_^;
AM6:30、ボートをランチングして、いざ出陣!!
今回も、シャローのリップラップをメインにラン&ガンしていきます。
ボクは、今回のテーマは「クランクベイトで釣る!&Newタックルに魂を入れる!」なので、HB511LL+オリジナルショットでテンポ良くアシ際を撃っていきます。
と、ここでSさんにファーストヒット!! 約42cmの幸先良い魚です。
そしてすぐまたSさんに40upが! ルアーはクリS シャローロール1/4ozです。
クリSでの連続ヒットから、タックルをHB630Lに持ち替えて、ボクもシャローロール1/4ozで撃っていくとHit!

37cmの綺麗なバスです
その後、エリアを次々移動して、10時頃にまた「来たよ。」

ちょっと痩せてますが、39cmです(^_^)b ※ちなみに、今回の最大魚です。。。。
そして、また違うエリアで今度は遂にクランクベイトで「ヨシッ。」

32cmと、あまり大きくないですが、Newタックルで初めて釣ったバスですし、さらに、エレキ操作しながら初めて釣れた魚なので、色んな意味でのメモリアルフィッシュです(#^.^#)
その後、徐々にリズムが崩れていきます。。。。。
ボートの上でお昼を食べてから、朝入ったエリアに入り直します。
しかし、何が起こったのか、バックラッシュ連発(-_-;)。。。。
4本の内3本バックラしてしまいましたorz それも、かなり重症で、1本はリタイア(ロックフィッシュボトムTR610HC),1本はラインの残り20mを切ってしまいました(HB630L),そして最後の1本は、ボートの上で糸巻き直し!!(^_^; (爆
結局1時間くらい釣りを中断せざるを得ませんでした(>_<)
↑「何やってんだよ~。 釣りはリズムが大切なんだからさ~」
※ちなみに、この間にSさんは着実に釣ってスコアを重ねてました。 流石です☆
そして、やっと釣れましたが、サイズが伸びない。。。。

また、エリアを移動し、探っているとSさんのロッドが大きく絞り込まれています!!
とてつもない引きでボートが引っ張られます!!
果たしてその正体は・・・・!?

鯉でした!!(爆 にしてもデカイです(^_^; そして若干キモイw
ヒットルアーはリップラップシャッドだそうです。
※ちなみに、この鯉を釣る1時間前位に、ボクもショット フルサイズで鯉を掛けましたがバラしましたww
そして、いよいよ夕マヅメになりました!!
にわかにSさんがパタパタっと釣ってます! そして、ボクにも何とかHit!

やっぱりサイズが伸びませんorz
この後もやりたかったんですが、雷雨が襲ってきたので、早めに終了となりました~
その後、ボート屋さんに釣果を報告して、(ボート屋さん曰く「まずまずこの状況にしては良かったんじゃないの?」との事でした♪)
でも、それほどの状況で40upでリミット(5本)を揃えるSさんは一体。。。。。
そして、帰りの支度をして、八郎潟釣具店にちょっとだけお邪魔しました☆
※デュエルのハードコアフロロプラスが900¥と安かったので3パックほど買いました。 ラッキー♪
今回の釣りのキーは、ズバリ岸際でしたね。
ボクは、大体10投に2投位しか、際ギリギリにキャストできませんが、Sさんは10投中8投位はピンにキッチリキャストを決めています。 今回のようなタフで魚があまりアグレッシブにルアーを追える状況じゃないときは、如何にタイトにキャストを決めれるかが、釣果の差になることを痛感しました。
今後の課題は、キャスト精度を上げる!ということと、ショットをあと5m遠くに飛ばせるようにブレーキの調整等をもっと上手にやれるように練習し、そして何より、バックラッシュ撲滅!!!
これらを出来るように頑張ります!
こうして、今年最後の楽しいハチロー釣行は幕を閉じました。
Sさん、本当にお疲れさまでした!m(_ _)m
来年も、是非また連れて行ってくださいね☆
※ちなみに、今日は模試で学校に行ってました(>_<)
それにしても、自分の高校以外の制服って何か新鮮でイイですね~

それでは、もう一週間くらい前の釣行記ですがどうぞッ!!
10月26日、前回と同様にAM3:30にSさんと合流し、八郎潟に向かいます。
今回は、初の東部です。
AM6:15、STCに到着~

ボート屋さんの情報によると、「かなりタフで、ハードベイトはヤバイですよ・・・・ 前日はスモラバでジクジクやって48cm揚がりましたよ」とのことです。(^_^;
AM6:30、ボートをランチングして、いざ出陣!!
今回も、シャローのリップラップをメインにラン&ガンしていきます。
ボクは、今回のテーマは「クランクベイトで釣る!&Newタックルに魂を入れる!」なので、HB511LL+オリジナルショットでテンポ良くアシ際を撃っていきます。
と、ここでSさんにファーストヒット!! 約42cmの幸先良い魚です。

そしてすぐまたSさんに40upが! ルアーはクリS シャローロール1/4ozです。
クリSでの連続ヒットから、タックルをHB630Lに持ち替えて、ボクもシャローロール1/4ozで撃っていくとHit!
37cmの綺麗なバスです

その後、エリアを次々移動して、10時頃にまた「来たよ。」
ちょっと痩せてますが、39cmです(^_^)b ※ちなみに、今回の最大魚です。。。。
そして、また違うエリアで今度は遂にクランクベイトで「ヨシッ。」
32cmと、あまり大きくないですが、Newタックルで初めて釣ったバスですし、さらに、エレキ操作しながら初めて釣れた魚なので、色んな意味でのメモリアルフィッシュです(#^.^#)
その後、徐々にリズムが崩れていきます。。。。。
ボートの上でお昼を食べてから、朝入ったエリアに入り直します。
しかし、何が起こったのか、バックラッシュ連発(-_-;)。。。。
4本の内3本バックラしてしまいましたorz それも、かなり重症で、1本はリタイア(ロックフィッシュボトムTR610HC),1本はラインの残り20mを切ってしまいました(HB630L),そして最後の1本は、ボートの上で糸巻き直し!!(^_^; (爆
結局1時間くらい釣りを中断せざるを得ませんでした(>_<)
↑「何やってんだよ~。 釣りはリズムが大切なんだからさ~」
※ちなみに、この間にSさんは着実に釣ってスコアを重ねてました。 流石です☆
そして、やっと釣れましたが、サイズが伸びない。。。。
また、エリアを移動し、探っているとSさんのロッドが大きく絞り込まれています!!
とてつもない引きでボートが引っ張られます!!
果たしてその正体は・・・・!?
鯉でした!!(爆 にしてもデカイです(^_^; そして若干キモイw
ヒットルアーはリップラップシャッドだそうです。
※ちなみに、この鯉を釣る1時間前位に、ボクもショット フルサイズで鯉を掛けましたがバラしましたww
そして、いよいよ夕マヅメになりました!!
にわかにSさんがパタパタっと釣ってます! そして、ボクにも何とかHit!
やっぱりサイズが伸びませんorz
この後もやりたかったんですが、雷雨が襲ってきたので、早めに終了となりました~
その後、ボート屋さんに釣果を報告して、(ボート屋さん曰く「まずまずこの状況にしては良かったんじゃないの?」との事でした♪)
でも、それほどの状況で40upでリミット(5本)を揃えるSさんは一体。。。。。
そして、帰りの支度をして、八郎潟釣具店にちょっとだけお邪魔しました☆
※デュエルのハードコアフロロプラスが900¥と安かったので3パックほど買いました。 ラッキー♪
今回の釣りのキーは、ズバリ岸際でしたね。
ボクは、大体10投に2投位しか、際ギリギリにキャストできませんが、Sさんは10投中8投位はピンにキッチリキャストを決めています。 今回のようなタフで魚があまりアグレッシブにルアーを追える状況じゃないときは、如何にタイトにキャストを決めれるかが、釣果の差になることを痛感しました。
今後の課題は、キャスト精度を上げる!ということと、ショットをあと5m遠くに飛ばせるようにブレーキの調整等をもっと上手にやれるように練習し、そして何より、バックラッシュ撲滅!!!
これらを出来るように頑張ります!
こうして、今年最後の楽しいハチロー釣行は幕を閉じました。
Sさん、本当にお疲れさまでした!m(_ _)m
来年も、是非また連れて行ってくださいね☆