2009年02月27日
kazuki
こんばんは、kazukiです。

昨日、そふえに行って来ました。
O・Hに出していたリールを2台だけ持ってきました。
幸い、どちらも部品交換等なく、メンテナンスだけで帰ってきてくれました^ ^
明日も、行かなければなりそうです。。。。
昨日、そふえに行って来ました。
O・Hに出していたリールを2台だけ持ってきました。
幸い、どちらも部品交換等なく、メンテナンスだけで帰ってきてくれました^ ^
明日も、行かなければなりそうです。。。。
2009年02月26日
kazuki 湖上の風に・・・
こんばんは、kazukiです。
今日、こんな本が届きました!

田辺さんの「湖上の風に吹かれながら・・・」と言う本です(#^.^#)
この本は、2001年に名交通信社というトコロから出版されたのですが、8年も前の本なので、書店からでは取り寄せできなく、出版社に直接電話で頼んでなんとか手に入れることが出来ました☆
内容的には、田辺さんの色んなジャンルがあって、そのジャンルについてさらに細かいテーマでお題があって、それに田辺さんが答えていく・・・・(なんか分かりにくいですね(^_^;)
っていうカンジで、メンタリティーな部分や田辺さんの学生時代の話など、他ではあんまり見られない田辺さんの一面を垣間見ることが出来ますよ☆
さらに、荻野さん、西村さん、オリモっちゃんの3人が田辺さんについて語る!というオマケもついています(笑
名著と言われる本なので、ファンにはたまらない一冊です^ ^
今日、こんな本が届きました!
田辺さんの「湖上の風に吹かれながら・・・」と言う本です(#^.^#)
この本は、2001年に名交通信社というトコロから出版されたのですが、8年も前の本なので、書店からでは取り寄せできなく、出版社に直接電話で頼んでなんとか手に入れることが出来ました☆
内容的には、田辺さんの色んなジャンルがあって、そのジャンルについてさらに細かいテーマでお題があって、それに田辺さんが答えていく・・・・(なんか分かりにくいですね(^_^;)
っていうカンジで、メンタリティーな部分や田辺さんの学生時代の話など、他ではあんまり見られない田辺さんの一面を垣間見ることが出来ますよ☆
さらに、荻野さん、西村さん、オリモっちゃんの3人が田辺さんについて語る!というオマケもついています(笑
名著と言われる本なので、ファンにはたまらない一冊です^ ^
2009年02月23日
kazuki Fショー番外編!
こんばんは、kazukiです。 Fショーネタも今回で最後になります。
まずは、Fショーの戦利品からッ!

カタログ16種類、34冊、DVD7枚、エコギアバック×3・・・・
あとは、釣りビジョンモバイル会員ステッカー・ノーマルステッカー・ワンバイト・エコギア・ジールステッカーや、V6マリン×ノリーズ缶バッチ×2・・・・
さらに、架奈美姉さんに「爆チャン見てます!!」と言ったら爆チャン缶バッチと、ガチャガチャのコインを貰えて、カプセルを開けるとノリーズ 鱒玄人が!!
と、いうカンジです。
まぁ、明後日tomoya・mizukiにカタログ渡して、今度ロストやOsawaさんにも渡すと殆ど手元には残りませんがね(笑
続いて、1日目の夜に東京を徘徊して、買ったモノです。

下段 ハードベイトから、
ディーパーレンジ1/2oz ホワイト・タイニークリスタルストロング1/4oz ホワイト,マディーセンス・クリSダブルウィロー1/2oz
ティファ時代のメータクランク1m・マルキューの旧メータクランク1m・ボルケーノⅡ ブラック×2,チラシ寿司
クランキンピューパ・同シャロー オーロラブラック・リップラップシャッド ゴールド・旧リップラップシャッド(フローティング) ゴールド・テキサスロック×3・MCジグ3/16oz・ビハドウ80 クリアーホワイトバタフライ・ジェッター レッド,ホワイト
VERSUS スピナーベイトボックス・zealキョーン革メガネ拭き・ワンバイト ワンフィッシュ トライバルフックⅡ
ワームに行って、エスケープジャングル・シュリルピン・パーティーワーム・エスケープジグツイン フリップ・・・・
いやぁ~、東京って恐ろしいところですね(爆 荻野さんのグゥーバーなんか珍しいモノ(最近生産されてないルアーや昔の廃番ルアー)がいっぱいあって、TIFA時代のワームもついつい買っちゃいました(^_^;
今シーズンは、去年よりももっとバスをやっていきたいと思いますp(^^)q

↑トライバルフックⅡに昨日銀のチェーンを買ってきて着けたカンジです
ホントは、Designed by TanabeのNandemo Hookingネックレスが欲しかったんですが、もう手に入らないので・・・・
これからは、Nandemo Hookingブレスレットと共に釣りのお守りとして愛用していきます(#^.^#)
まずは、Fショーの戦利品からッ!
カタログ16種類、34冊、DVD7枚、エコギアバック×3・・・・
あとは、釣りビジョンモバイル会員ステッカー・ノーマルステッカー・ワンバイト・エコギア・ジールステッカーや、V6マリン×ノリーズ缶バッチ×2・・・・
さらに、架奈美姉さんに「爆チャン見てます!!」と言ったら爆チャン缶バッチと、ガチャガチャのコインを貰えて、カプセルを開けるとノリーズ 鱒玄人が!!
と、いうカンジです。
まぁ、明後日tomoya・mizukiにカタログ渡して、今度ロストやOsawaさんにも渡すと殆ど手元には残りませんがね(笑
続いて、1日目の夜に東京を徘徊して、買ったモノです。
下段 ハードベイトから、
ディーパーレンジ1/2oz ホワイト・タイニークリスタルストロング1/4oz ホワイト,マディーセンス・クリSダブルウィロー1/2oz
ティファ時代のメータクランク1m・マルキューの旧メータクランク1m・ボルケーノⅡ ブラック×2,チラシ寿司
クランキンピューパ・同シャロー オーロラブラック・リップラップシャッド ゴールド・旧リップラップシャッド(フローティング) ゴールド・テキサスロック×3・MCジグ3/16oz・ビハドウ80 クリアーホワイトバタフライ・ジェッター レッド,ホワイト
VERSUS スピナーベイトボックス・zealキョーン革メガネ拭き・ワンバイト ワンフィッシュ トライバルフックⅡ
ワームに行って、エスケープジャングル・シュリルピン・パーティーワーム・エスケープジグツイン フリップ・・・・
いやぁ~、東京って恐ろしいところですね(爆 荻野さんのグゥーバーなんか珍しいモノ(最近生産されてないルアーや昔の廃番ルアー)がいっぱいあって、TIFA時代のワームもついつい買っちゃいました(^_^;
今シーズンは、去年よりももっとバスをやっていきたいと思いますp(^^)q
↑トライバルフックⅡに昨日銀のチェーンを買ってきて着けたカンジです

ホントは、Designed by TanabeのNandemo Hookingネックレスが欲しかったんですが、もう手に入らないので・・・・
これからは、Nandemo Hookingブレスレットと共に釣りのお守りとして愛用していきます(#^.^#)
2009年02月21日
kazuki Fショー2日目!
こんばんは、kazukiです。 1日目のレポートから5日も間が空いてしまいましたが(^_^; (記事が長すぎて、テスト勉強の合間に作っていたらこんなに時間掛かってしまいましたww)Fショー2日目の報告です☆
2月15日、AM7:00に起床し、身支度を整えてコンビニで朝食を・・・・
が、1日目のカタログやお買い物やホテル代が予想よりもかかってしまい、残金2千円と大ピンチに(*_*) (滝汗
財布の中を捜索すると、ガリガリ君とボルヴィックとカフェオレの無料クーポン券が!
これらとおにぎり1個と1リットルのジュースを買い約300¥でお買い物終了~(笑
この中でもボルヴィックとガリガリ君を朝食にしました。(爆
この日は、御徒町駅から東急本線に乗って一気に横浜まで行きます
そして、急いでみなとみらい線に乗ってパシフィコ横浜に向かいましたが、この時点でAM9:05(大汗
前日はAM8:30に着いたのに結構並んでたのに・・・・ということでチョット痛い足で全速力で走って会場に着くと。。。。
なんじゃこりゃぁ~!?(゜ε゜;)
って位の人でした(^_^; 大体4人一列で200m位の塊が4つある感じでした 恐らく1000人は並んでいたでしょう・・・
やっとボクも入れて、バスの無料DVDをゲットするために急いでシマノブースへDASH!!
なんと、残り10枚位でギリギリゲット(^_^)b
その後、追加でカタログを購入するために会場をまわってからノリーズブースへ^ ^
10時から荻野貴生さんと葉多埜 恵介さんによるシーバスステージでした。

内容は、
・「シーバスをやり込んで竿を作るとこういうモノ(シーバスプログラム)になるんですよ。」
・「キャストはあまり振りかぶったりしないで、ロッドにしっかりルアーのウエイトを乗せて投げる。」
・「メバルもシーバスもですが、キャストの時に"ヒュンッ"って音がするのは無駄に力が入って空を切っているので間違ったキャストなんですよ。」
と言うことを言ってました☆
ちょっと前、メバルやエリアトラウトの時にボクはキャスト時に音が鳴らなかったので、「なんでだろ~、音鳴らせなきゃダメなんじゃないかなぁ~」とモヤモヤしていたときがありましたが、なんとなくスッキリしました^ ^
その他には、新製品の「ザグフラッシュ95」の開発秘話なども話してくれました。
荻野さん達のステージ終了後、すぐ次にオリモっちゃんのステージということで、ずっとステージ前に陣取っていました(笑
オリモっちゃんはエギング・ロックフィッシュのことについて語ってくれて、
・「エギングもロックフィッシュもいかにボトムにエギやソフトルアーをきちんと送り込めるかで釣果が大きく変わってくる!!」
ということを言ってました。
後は、「ダートマックス」と「フラッシュマックス」の使い分けや、「エコギアアクア」のことについてもチョット触れていました。
さらに、連チャンで次は西村嘉高プロによるステージがあったので、またまた前で待機してました(笑

西村さんは、ザグバグやロードランナーのバランサー等のチューニング系の話が多かったですね。
後は、今回のノリーズのカタログの特典DVDの裏話等もしてくれました^ ^
その後、一度退場して、休憩コーナーで朝コンビニで買ったおにぎりを食べて、一息ついた後再びノリーズブースへ!!(爆
午後は、14:00までステージがなかったので、色んなプロスタッフがお客さんとお話ししていました。
その中で、サイン&写真を撮ってもらいました(#^.^#)


↑去年からW.B.Sトーナメントに復帰した西村嘉高プロと。 逆光でしたね(^_^;


↑メバル・シーバス・バスと活躍中の荻野プロと。 とってもイイ笑顔です

オリモっちゃんと。 相変わらずとても気さくな方です^ ^

「2代目ロックフィッシュ王子」こと及川太一さんと。 一応遠慮してフラッシュを使わなかったらピンぼけでした(^_^;

山中湖マイスターで、いつも通販でお買い物させてもらっている中原さんと。 肩まで組んでもらいました。
ここからは、新製品コーナーです


まずは、エコギアアクアです!


なんでも、今までのパワーワームシリーズは、味とニオイを塩ビに混ぜ込んでから熱を形成していたので、どうしても味とニオイが薄れてしまったのですが、コレは全く別の方法で作ったので、従来のワームの1000倍の“釣れる味とニオイ”を閉じこめることに成功したそうです☆
マテリアル的には、結構丈夫そうなハリのある感じで、ニオイはナマコに酢醤油をかけたような感じです(笑
ただ、オリモっちゃん曰く、「あまりにも釣れすぎるから、ゲーム性がなくなってしまうかも。 魚の活性が高い時はパワーワームシリーズを入れて、どうしても魚を釣りたいときや、低活性の時にアクアを使うといいかも。」と言っていました。 発売は秋のハイシーズンに間に合わせたいとか。 ちなみにバグアンツ3インチからの発売となる予定だそうです☆
次は、ノリーズ「スローリトリーブ」です。


まだプロトですが、現行のスローリトリーブよりもややファーストテーパーになり、ちょっとハリが強くなった感じですね。
荻野さん曰く、「ちょっと重めのジグヘッドでディープを探るときや、ジグヘッドは軽いんだけど、ウィードエリアを狙うときに使いやすいモデル。」だそうです。
次はエコギア「POWER RT」です。

BTSに続くシャッド系ワームです。 ロックには勿論、シーバス、バス(特にノーシンカーやブリトロ)にも良さそうです☆
次は「FIRIMP」と「FATCLAW」です。

FATCLAWは右から3inch,3-1/2inch,4inchです。 去年のエコギアのカタログに載ってましたが、発売しませんでしたね(^_^;
FIRIMPは去年から田辺さんがプロトを使ってたので、今年こそは発売して欲しいです。

ブレードスピンにも新色です。
次はトラウト系です。

まずは、フェイントベイトシリーズ「MERIHARI 70」です。
フローティングタイプとサスペンドタイプの2種類があり、レイダウンミノー稚魚よりもややディープレンジの設定となっているそうです。
トラウトは勿論、バスやメバル、アイナメなどレイダウンミノー稚魚同様にオールマイティに活躍しそうです☆
発売はもうそろそろの予定らしいですよ(^_^)b
続いて、クランキンピューパシリーズです。

右から「クランキンピューパ 三日月」,「ビッツ ピューパシャロー」です。
確か三日月はロールメインのクランクで、ビッツピューパはサイト用の小型クランクと早川潤プロが言ってたはずです。
発売は春頃予定だそうです。
他には、



フェイントベイトシリーズや、

西村さんプロデュースのムシ系ルアー「MUSHIMURA」や、

スプーンワレットのデカイ版などが展示されてました。
そして、PM1:30にメインステージに移動し、場所取りです!
30分後、田辺哲男さん×モリゾーさんのトークショーが始まりました!!

トークは、“トップウォーターゲームの力”や、“ハードベイトの強さ”という内容のことを話してました。
田辺さんのメインステージを無事に見終わったあと、最後にノリーズブースに行って皆さんに挨拶をして会場を後にしました。



ノリーズブースの様子です☆
その後は、無事に時間通り東京駅に着き、新幹線に乗って八戸に行き、特急で青森駅まで帰ってきて、今回のFショー一人旅を終了しました。
ちなみに、残金6円でした(爆
色んな方々に会えて、とても楽しく、有意義な2日間でした^ ^
できれば来年も行きたいです
2月15日、AM7:00に起床し、身支度を整えてコンビニで朝食を・・・・
が、1日目のカタログやお買い物やホテル代が予想よりもかかってしまい、残金2千円と大ピンチに(*_*) (滝汗
財布の中を捜索すると、ガリガリ君とボルヴィックとカフェオレの無料クーポン券が!
これらとおにぎり1個と1リットルのジュースを買い約300¥でお買い物終了~(笑
この中でもボルヴィックとガリガリ君を朝食にしました。(爆
この日は、御徒町駅から東急本線に乗って一気に横浜まで行きます

そして、急いでみなとみらい線に乗ってパシフィコ横浜に向かいましたが、この時点でAM9:05(大汗
前日はAM8:30に着いたのに結構並んでたのに・・・・ということでチョット痛い足で全速力で走って会場に着くと。。。。
なんじゃこりゃぁ~!?(゜ε゜;)
って位の人でした(^_^; 大体4人一列で200m位の塊が4つある感じでした 恐らく1000人は並んでいたでしょう・・・
やっとボクも入れて、バスの無料DVDをゲットするために急いでシマノブースへDASH!!
なんと、残り10枚位でギリギリゲット(^_^)b
その後、追加でカタログを購入するために会場をまわってからノリーズブースへ^ ^
10時から荻野貴生さんと葉多埜 恵介さんによるシーバスステージでした。
内容は、
・「シーバスをやり込んで竿を作るとこういうモノ(シーバスプログラム)になるんですよ。」
・「キャストはあまり振りかぶったりしないで、ロッドにしっかりルアーのウエイトを乗せて投げる。」
・「メバルもシーバスもですが、キャストの時に"ヒュンッ"って音がするのは無駄に力が入って空を切っているので間違ったキャストなんですよ。」
と言うことを言ってました☆
ちょっと前、メバルやエリアトラウトの時にボクはキャスト時に音が鳴らなかったので、「なんでだろ~、音鳴らせなきゃダメなんじゃないかなぁ~」とモヤモヤしていたときがありましたが、なんとなくスッキリしました^ ^
その他には、新製品の「ザグフラッシュ95」の開発秘話なども話してくれました。
荻野さん達のステージ終了後、すぐ次にオリモっちゃんのステージということで、ずっとステージ前に陣取っていました(笑
オリモっちゃんはエギング・ロックフィッシュのことについて語ってくれて、
・「エギングもロックフィッシュもいかにボトムにエギやソフトルアーをきちんと送り込めるかで釣果が大きく変わってくる!!」
ということを言ってました。
後は、「ダートマックス」と「フラッシュマックス」の使い分けや、「エコギアアクア」のことについてもチョット触れていました。
さらに、連チャンで次は西村嘉高プロによるステージがあったので、またまた前で待機してました(笑
西村さんは、ザグバグやロードランナーのバランサー等のチューニング系の話が多かったですね。
後は、今回のノリーズのカタログの特典DVDの裏話等もしてくれました^ ^
その後、一度退場して、休憩コーナーで朝コンビニで買ったおにぎりを食べて、一息ついた後再びノリーズブースへ!!(爆
午後は、14:00までステージがなかったので、色んなプロスタッフがお客さんとお話ししていました。
その中で、サイン&写真を撮ってもらいました(#^.^#)
↑去年からW.B.Sトーナメントに復帰した西村嘉高プロと。 逆光でしたね(^_^;
↑メバル・シーバス・バスと活躍中の荻野プロと。 とってもイイ笑顔です

オリモっちゃんと。 相変わらずとても気さくな方です^ ^
「2代目ロックフィッシュ王子」こと及川太一さんと。 一応遠慮してフラッシュを使わなかったらピンぼけでした(^_^;
山中湖マイスターで、いつも通販でお買い物させてもらっている中原さんと。 肩まで組んでもらいました。
ここからは、新製品コーナーです



まずは、エコギアアクアです!
なんでも、今までのパワーワームシリーズは、味とニオイを塩ビに混ぜ込んでから熱を形成していたので、どうしても味とニオイが薄れてしまったのですが、コレは全く別の方法で作ったので、従来のワームの1000倍の“釣れる味とニオイ”を閉じこめることに成功したそうです☆
マテリアル的には、結構丈夫そうなハリのある感じで、ニオイはナマコに酢醤油をかけたような感じです(笑
ただ、オリモっちゃん曰く、「あまりにも釣れすぎるから、ゲーム性がなくなってしまうかも。 魚の活性が高い時はパワーワームシリーズを入れて、どうしても魚を釣りたいときや、低活性の時にアクアを使うといいかも。」と言っていました。 発売は秋のハイシーズンに間に合わせたいとか。 ちなみにバグアンツ3インチからの発売となる予定だそうです☆
次は、ノリーズ「スローリトリーブ」です。
まだプロトですが、現行のスローリトリーブよりもややファーストテーパーになり、ちょっとハリが強くなった感じですね。

荻野さん曰く、「ちょっと重めのジグヘッドでディープを探るときや、ジグヘッドは軽いんだけど、ウィードエリアを狙うときに使いやすいモデル。」だそうです。
次はエコギア「POWER RT」です。
BTSに続くシャッド系ワームです。 ロックには勿論、シーバス、バス(特にノーシンカーやブリトロ)にも良さそうです☆
次は「FIRIMP」と「FATCLAW」です。
FATCLAWは右から3inch,3-1/2inch,4inchです。 去年のエコギアのカタログに載ってましたが、発売しませんでしたね(^_^;
FIRIMPは去年から田辺さんがプロトを使ってたので、今年こそは発売して欲しいです。
ブレードスピンにも新色です。
次はトラウト系です。
まずは、フェイントベイトシリーズ「MERIHARI 70」です。
フローティングタイプとサスペンドタイプの2種類があり、レイダウンミノー稚魚よりもややディープレンジの設定となっているそうです。
トラウトは勿論、バスやメバル、アイナメなどレイダウンミノー稚魚同様にオールマイティに活躍しそうです☆
発売はもうそろそろの予定らしいですよ(^_^)b
続いて、クランキンピューパシリーズです。
右から「クランキンピューパ 三日月」,「ビッツ ピューパシャロー」です。
確か三日月はロールメインのクランクで、ビッツピューパはサイト用の小型クランクと早川潤プロが言ってたはずです。
発売は春頃予定だそうです。
他には、
フェイントベイトシリーズや、
西村さんプロデュースのムシ系ルアー「MUSHIMURA」や、
スプーンワレットのデカイ版などが展示されてました。
そして、PM1:30にメインステージに移動し、場所取りです!
30分後、田辺哲男さん×モリゾーさんのトークショーが始まりました!!
トークは、“トップウォーターゲームの力”や、“ハードベイトの強さ”という内容のことを話してました。
田辺さんのメインステージを無事に見終わったあと、最後にノリーズブースに行って皆さんに挨拶をして会場を後にしました。
ノリーズブースの様子です☆
その後は、無事に時間通り東京駅に着き、新幹線に乗って八戸に行き、特急で青森駅まで帰ってきて、今回のFショー一人旅を終了しました。
ちなみに、残金6円でした(爆
色んな方々に会えて、とても楽しく、有意義な2日間でした^ ^
できれば来年も行きたいです

2009年02月16日
kazuki Fショー1日目!
こんばんは^ ^ kazukiです。
Fショー1日目の報告をします∠(@O@)
2月14日 AM6:10に起床~(寝台列車の中です) 身支度を整え、予定通り6:56に上野駅に到着。
山手線に乗って東京駅まで移動します。
無事に着いたので、朝食を食べて東海道本線に乗り換え横浜駅まで移動。

↑この日食べた朝食です。
横浜駅からみなとみらい線に乗り換えみなとみらい駅まで行き、パシフィコ横浜を目指します!

↑画像を見れば分かりますが、当日は曇ってましたが湿度が高くロンT一枚でも暑かったです(^_^; 天気予報だと暴風雨だったのですが、外れてくれてLucky^ ^
そして遂に会場に到着しました。 しかし、人が多い!!
開場30分前に着いたのに、300人位は並んでたと思います(汗
いよいよ入場すると、まずはシマノブースにまっしぐら! 田辺さんが出演されている無料DVDを無事ゲットし、お土産用のカタログを購入しにブースを一周した後、田辺さんのセミナーを観るために30分前から場所取りをして無事最前列のど真ん中確保しました(笑

↑カタログを集めてるときに見かけたjimこと村田基さんです。 TVとキャラ同じでした(笑

田辺さんが登場するとシマノブースもヒートアップ
セミナーの内容は、
「アルデバランはかなりキテる!!軽いに越したことはないが、軽いリールだということと釣果が上がるということはイコールじゃない!! それよりも、ギア比やスプール径を気にしろ!」
ということや、
「自分がシンクロ(ボートに乗って、自分がルアーを引くスピードと、ルアーが自分に向かってくるスピードが或るトコロでラインテンションがなくなってルアーの抵抗は感じるんだけどロッドティップが曲がらない状況。)した時はスゴく釣れる!!」
※実際に3年ほど前の初冬の山中湖でタフコンの中シンクロしてると言った直後に50upのビックバスをスピナベで釣ってます☆ということや、
「ハードベイトが岩等にヒラ打ちをした瞬間にバスがヒットするのが多いのはリアクション的な要素もあるが、それよりもラインのテンションが一瞬フリーになるので食べるんだ!!」
などということを言っていました。 まさに、目から鱗が落ちるような深い話でした☆
セミナーの後、ノリーズブースで琵琶湖プロガイドの宮廣祥大さんのセミナーを聞きました。
その後、魁!!田辺塾の塾生さん達に挨拶をして、ノリーズブースで田辺さんのセミナーがあるので、また30分前行動で一番見やすい位置を確保しました(笑

ノリーズのシャツを着た田辺さんも格好いいです
セミナーの内容は、
「バスはクリアーカラーを殆ど認識しない! しかし、ただルアーを極小にすると飛距離も出ないしバスが気付かない! フェイントベイトシリーズは、津久井、相模湖等の関東激タフレイクの天才バスを釣るために本気で作ったルアー達なんだ! だから、ルアー自体の動きもそこまで強いモノにしなかった!!」
ということや、
「新しいロードランナーVOICE 780MHは、陸っぱり用ロングキャストロッドではない! そういう使い方ももちろんできるが、それよりも近距離でピッチングでチョット軽めのネコテキやライトテキサス、高比重系ノーシンカーを使うときに力を発揮する! ロッドが長いと、ラインの角度が垂直に近くなり、ラインテンションがかかりにくいのでバスが食う!! ちなみに、クランキンやスピナベもやれるよ。」
とのことでした。 セミナー終了後、ルアーを賭けたゲームも盛り上がりました!!
ゲームが終わったらサイン&写真会です(#^.^#)

オーラが凄すぎてメチャクチャ緊張しました(^_^; サインは大事に飾らせてもらいますッ
その後、ロードランナーを色々触りまくったり、シマノのアルデバランやNEWカルカッタ200DCを触りました。


↑アルデバランは軽い!小さい!ですね~\(◎o◎)/ それでいて、かなり釣れるリールと田辺さんが絶賛していて、値段も高くない・・・・ スゴイよさげです☆

↑NEWカルカッタ200DCは新デジコン「DC+」を搭載し、ナイロン・フロロ・スペシャル(主にビクベ用)と3種類×8段階のブレーキ設定で、さらに今までのデジコンは1000分の1秒に1回ブレーキが掛かるようになってますが、DC+は、倍の2000分の1秒に1回ブレーキが掛かるようになったそうです☆
さらに、200でもそんなに大きすぎない感じがまたグッドです(^_^)b
その後、再びノリーズブースに戻り、オリモっちゃん(下北で会ったこと覚えてくれていました(#^.^#) )や荻野さん、西村さん等とお話しさせてもらいました
そうしてると、私服に着替えた田辺さんを発見!!(笑 タイミングを見計らって再び写真を撮ってもらいました(#^.^#)

↑1回目よりよりも緊張しませんでした(笑
そうしている内に、終了1時間前になったので、会場から隣のホテルのワンバイト・スナイパー・マイクロと釣り用アパレルメーカーの展示会に行って去年八郎潟釣行でお世話になったSさんへのお土産(限定Teeシャツ)を購入し、同ホテルで10キロはあるであろうカタログ集を宅配便で自宅に送ってもらうようにしました(^^ゞ
その後は、軽食(フォカッチャ)を食べて釣具屋巡りに出発~。
FショーでマルキューGF部の方にオススメショップを聞いたので、そこへ向かいます。
まずは、横浜駅まで戻り徒歩で「横浜サンスイ」へ行き、買い物した後また歩いて「MYX」というショップへ行き、その後都内に戻って電車を乗り継ぎ、中央区にあるノリーズプロスタッフの荻野さんのショップ「グゥーバー」という名のパラダイスで買い物し、最後は品川方面にあり、通販でもよく買い物する「ホワイトバス」でお買い物して、終電で御徒町のビジネスホテルに戻って、AM2:00に就寝となりました~
このショップ巡りには場所が全然分からなかったので「EZナビウォーク」にホント助けられました!!
電池式と充電式の携帯充電器を2つ持ってましたが、ホテルに着く直前に全部使い切ってしまいました(^_^;
危なかった~~(大汗
auケータイイイですよ~(^_^)b
2日目へ続く・・・・
Fショー1日目の報告をします∠(@O@)
2月14日 AM6:10に起床~(寝台列車の中です) 身支度を整え、予定通り6:56に上野駅に到着。
山手線に乗って東京駅まで移動します。
無事に着いたので、朝食を食べて東海道本線に乗り換え横浜駅まで移動。
↑この日食べた朝食です。
横浜駅からみなとみらい線に乗り換えみなとみらい駅まで行き、パシフィコ横浜を目指します!
↑画像を見れば分かりますが、当日は曇ってましたが湿度が高くロンT一枚でも暑かったです(^_^; 天気予報だと暴風雨だったのですが、外れてくれてLucky^ ^
そして遂に会場に到着しました。 しかし、人が多い!!
開場30分前に着いたのに、300人位は並んでたと思います(汗
いよいよ入場すると、まずはシマノブースにまっしぐら! 田辺さんが出演されている無料DVDを無事ゲットし、お土産用のカタログを購入しにブースを一周した後、田辺さんのセミナーを観るために30分前から場所取りをして無事最前列のど真ん中確保しました(笑
↑カタログを集めてるときに見かけたjimこと村田基さんです。 TVとキャラ同じでした(笑
田辺さんが登場するとシマノブースもヒートアップ

セミナーの内容は、
「アルデバランはかなりキテる!!軽いに越したことはないが、軽いリールだということと釣果が上がるということはイコールじゃない!! それよりも、ギア比やスプール径を気にしろ!」
ということや、
「自分がシンクロ(ボートに乗って、自分がルアーを引くスピードと、ルアーが自分に向かってくるスピードが或るトコロでラインテンションがなくなってルアーの抵抗は感じるんだけどロッドティップが曲がらない状況。)した時はスゴく釣れる!!」
※実際に3年ほど前の初冬の山中湖でタフコンの中シンクロしてると言った直後に50upのビックバスをスピナベで釣ってます☆ということや、
「ハードベイトが岩等にヒラ打ちをした瞬間にバスがヒットするのが多いのはリアクション的な要素もあるが、それよりもラインのテンションが一瞬フリーになるので食べるんだ!!」
などということを言っていました。 まさに、目から鱗が落ちるような深い話でした☆
セミナーの後、ノリーズブースで琵琶湖プロガイドの宮廣祥大さんのセミナーを聞きました。
その後、魁!!田辺塾の塾生さん達に挨拶をして、ノリーズブースで田辺さんのセミナーがあるので、また30分前行動で一番見やすい位置を確保しました(笑
ノリーズのシャツを着た田辺さんも格好いいです

セミナーの内容は、
「バスはクリアーカラーを殆ど認識しない! しかし、ただルアーを極小にすると飛距離も出ないしバスが気付かない! フェイントベイトシリーズは、津久井、相模湖等の関東激タフレイクの天才バスを釣るために本気で作ったルアー達なんだ! だから、ルアー自体の動きもそこまで強いモノにしなかった!!」
ということや、
「新しいロードランナーVOICE 780MHは、陸っぱり用ロングキャストロッドではない! そういう使い方ももちろんできるが、それよりも近距離でピッチングでチョット軽めのネコテキやライトテキサス、高比重系ノーシンカーを使うときに力を発揮する! ロッドが長いと、ラインの角度が垂直に近くなり、ラインテンションがかかりにくいのでバスが食う!! ちなみに、クランキンやスピナベもやれるよ。」
とのことでした。 セミナー終了後、ルアーを賭けたゲームも盛り上がりました!!
ゲームが終わったらサイン&写真会です(#^.^#)
オーラが凄すぎてメチャクチャ緊張しました(^_^; サインは大事に飾らせてもらいますッ

その後、ロードランナーを色々触りまくったり、シマノのアルデバランやNEWカルカッタ200DCを触りました。
↑アルデバランは軽い!小さい!ですね~\(◎o◎)/ それでいて、かなり釣れるリールと田辺さんが絶賛していて、値段も高くない・・・・ スゴイよさげです☆
↑NEWカルカッタ200DCは新デジコン「DC+」を搭載し、ナイロン・フロロ・スペシャル(主にビクベ用)と3種類×8段階のブレーキ設定で、さらに今までのデジコンは1000分の1秒に1回ブレーキが掛かるようになってますが、DC+は、倍の2000分の1秒に1回ブレーキが掛かるようになったそうです☆
さらに、200でもそんなに大きすぎない感じがまたグッドです(^_^)b
その後、再びノリーズブースに戻り、オリモっちゃん(下北で会ったこと覚えてくれていました(#^.^#) )や荻野さん、西村さん等とお話しさせてもらいました

そうしてると、私服に着替えた田辺さんを発見!!(笑 タイミングを見計らって再び写真を撮ってもらいました(#^.^#)
↑1回目よりよりも緊張しませんでした(笑
そうしている内に、終了1時間前になったので、会場から隣のホテルのワンバイト・スナイパー・マイクロと釣り用アパレルメーカーの展示会に行って去年八郎潟釣行でお世話になったSさんへのお土産(限定Teeシャツ)を購入し、同ホテルで10キロはあるであろうカタログ集を宅配便で自宅に送ってもらうようにしました(^^ゞ
その後は、軽食(フォカッチャ)を食べて釣具屋巡りに出発~。
FショーでマルキューGF部の方にオススメショップを聞いたので、そこへ向かいます。
まずは、横浜駅まで戻り徒歩で「横浜サンスイ」へ行き、買い物した後また歩いて「MYX」というショップへ行き、その後都内に戻って電車を乗り継ぎ、中央区にあるノリーズプロスタッフの荻野さんのショップ「グゥーバー」という名のパラダイスで買い物し、最後は品川方面にあり、通販でもよく買い物する「ホワイトバス」でお買い物して、終電で御徒町のビジネスホテルに戻って、AM2:00に就寝となりました~
このショップ巡りには場所が全然分からなかったので「EZナビウォーク」にホント助けられました!!
電池式と充電式の携帯充電器を2つ持ってましたが、ホテルに着く直前に全部使い切ってしまいました(^_^;
危なかった~~(大汗
auケータイイイですよ~(^_^)b
2日目へ続く・・・・
2009年02月15日
2009年02月11日
kazuki
こんばんは~ kazukiです。
この前の話(どうしてFショーに行けるようになったか)の続きです!!
※ホントは一昨日書く予定だったんですが、テスト勉強等で余裕がありませんでした(x。x)
事は去年の年末年始です。 kazukiパパが、
「中一から行きたがってたFショー行って来るか!? お金は出してあげるよ☆」
と、言ってくれたんです
酒に酔った勢いで(爆)
ボクは棚ぼたで二つ返事で行く!!と言ったのに、当の本人は全く記憶がないようで・・・・(笑
それから動きがなかったので1月末あたりに、
「Fショー行かせてくれるんだよね??」
と確認したら案の定
「は!?!?」という状態で、大慌てにww
さらに、お金がないと言い始めたので、折半ならいいということになりなんとか正式に交渉成立(ホッ
と、いう経緯で初Fショーに行けることになりました

ついでに、大まかな予定です。(笑
2月13日、学校が終わった後親の車の中で着替えて18:04の上野行きの寝台列車で出発~
2月14日、6:56に上野駅に着いたら、上野→東京→横浜→みなとみらい、とボチボチ移動して開場まで待ちます。
9:00~18:00パシフィコ横浜大冒険(笑
その後、都内の釣具屋巡りして、22:00頃に都内のビジネスホテルで(-。_)。。o〇
2月15日、開場に合わせて会場で待機(笑)
憧れの田辺哲男さんとモリゾーのトークショーを見て15:00頃に会場を後にし、東京駅へ。
16:56の新幹線で帰り、21:00頃に青森駅に到着。
・・・・と、こんな感じです。
電車の乗り換えと、先週家の階段を踏み外してねんざした足(ww)が若干不安ですが(汗)、会場では魁!!田辺塾の塾生さん達と合流するので、安心です^ ^(笑 都内の釣具屋巡りも楽しみですね(#^.^#)
普段お世話になった方々や、enjoy!の皆にはお土産持って帰れるように頑張りますが、期待しすぎずに待っていてください(笑m(_ _)m
この前の話(どうしてFショーに行けるようになったか)の続きです!!
※ホントは一昨日書く予定だったんですが、テスト勉強等で余裕がありませんでした(x。x)
事は去年の年末年始です。 kazukiパパが、
「中一から行きたがってたFショー行って来るか!? お金は出してあげるよ☆」
と、言ってくれたんです

酒に酔った勢いで(爆)
ボクは棚ぼたで二つ返事で行く!!と言ったのに、当の本人は全く記憶がないようで・・・・(笑
それから動きがなかったので1月末あたりに、
「Fショー行かせてくれるんだよね??」
と確認したら案の定
「は!?!?」という状態で、大慌てにww
さらに、お金がないと言い始めたので、折半ならいいということになりなんとか正式に交渉成立(ホッ
と、いう経緯で初Fショーに行けることになりました


ついでに、大まかな予定です。(笑
2月13日、学校が終わった後親の車の中で着替えて18:04の上野行きの寝台列車で出発~

2月14日、6:56に上野駅に着いたら、上野→東京→横浜→みなとみらい、とボチボチ移動して開場まで待ちます。
9:00~18:00パシフィコ横浜大冒険(笑
その後、都内の釣具屋巡りして、22:00頃に都内のビジネスホテルで(-。_)。。o〇
2月15日、開場に合わせて会場で待機(笑)
憧れの田辺哲男さんとモリゾーのトークショーを見て15:00頃に会場を後にし、東京駅へ。
16:56の新幹線で帰り、21:00頃に青森駅に到着。
・・・・と、こんな感じです。
電車の乗り換えと、先週家の階段を踏み外してねんざした足(ww)が若干不安ですが(汗)、会場では魁!!田辺塾の塾生さん達と合流するので、安心です^ ^(笑 都内の釣具屋巡りも楽しみですね(#^.^#)
普段お世話になった方々や、enjoy!の皆にはお土産持って帰れるように頑張りますが、期待しすぎずに待っていてください(笑m(_ _)m
2009年02月08日
kazuki
こんばんは~ kazukiです。
今日、1ヶ月ぶり位にポチッ♪♪とやったモノが届きました\(^-^)/

軽く買ったモノの紹介をしますと、VS3080に内蔵できるタックルボックス×3,ショットでチョット(笑)レアカラー2色
(その内旧パッケージの一色は廃番カラーで、釣れると評判のクリスタルブルーバックチャートです


)
後は、クリS廃番カラー(パープルチャート??),BTS追加カラー(ギンブナ、ウォーターメロンギル),等・・・・・
↑最近チョット珍しい廃番カラーがちょっとしたマイトレンドです
右下に映っているチケットは国際フィッシングショーの前売り券です(#^.^#)
※何故買ったかは明日お話ししますm(_ _)m
あとは、今回利用させていただいたお店のステッカー×3です。(このステッカー見ただけでショップが分かったら結構な強者だと思われますww)
おやすみなさい~~~(^o^)/~~~
今日、1ヶ月ぶり位にポチッ♪♪とやったモノが届きました\(^-^)/
軽く買ったモノの紹介をしますと、VS3080に内蔵できるタックルボックス×3,ショットでチョット(笑)レアカラー2色
(その内旧パッケージの一色は廃番カラーで、釣れると評判のクリスタルブルーバックチャートです




後は、クリS廃番カラー(パープルチャート??),BTS追加カラー(ギンブナ、ウォーターメロンギル),等・・・・・
↑最近チョット珍しい廃番カラーがちょっとしたマイトレンドです

右下に映っているチケットは国際フィッシングショーの前売り券です(#^.^#)
※何故買ったかは明日お話ししますm(_ _)m
あとは、今回利用させていただいたお店のステッカー×3です。(このステッカー見ただけでショップが分かったら結構な強者だと思われますww)
おやすみなさい~~~(^o^)/~~~
2009年02月06日
kazuki
こんばんは、kazukiです。
昨日、学校のスキー教室で大鰐スキー場に行った後そふえに行って来ました。
(昨日は前回よりも天気も良かったですよ☆)
・・・で、やっと引き取ってきました

ノリーズの新作パーカー&ロンTです


なにを思ったか、いつもよりパーカー、ロンTを1つずつ多く買ってしまいました
さらに、去年の八郎潟初釣行でトップガイドのリングが外れてしまったロックフィッシュボトムTR 610LSも修理から戻ってきました^ ^

流石、メーカーで直してもらうとキレイですね
早く釣りに行きたいです~~
昨日、学校のスキー教室で大鰐スキー場に行った後そふえに行って来ました。
(昨日は前回よりも天気も良かったですよ☆)
・・・で、やっと引き取ってきました
ノリーズの新作パーカー&ロンTです



なにを思ったか、いつもよりパーカー、ロンTを1つずつ多く買ってしまいました

さらに、去年の八郎潟初釣行でトップガイドのリングが外れてしまったロックフィッシュボトムTR 610LSも修理から戻ってきました^ ^
流石、メーカーで直してもらうとキレイですね

早く釣りに行きたいです~~
2009年02月02日
kazuki 初大鰐☆
こんばんは~ kazukiです。
昨日、初めて大鰐スキー場に行って来ました
7時半に家を出発して、高速を使ったら1時間程で着きました^ ^ 案外近いんですね☆

↑ゴンドラに乗って降りた辺りで撮った写真です。
コースを見たファーストインプレッションは、ややこしい!でした(笑
「あじゃら高原エリア」と「国際エリア」の2つに大きく分かれているんですが、半日位かかってようやく自分が今滑っているコースが分かるようになりました(^_^;
午前中は風もなく晴れていたんですが、午後になると天候が一変して猛吹雪!!
なんと風速20mもあったようです\(◎o◎)/!
ちなみに、ゴンドラに乗ってる最中、1回乗っただけで突風のせいで3回も止まりました(汗
丁度吹雪になったころ、マップに”超上級者向き”と書いている「ジャイアントスクリーン」というバーンに着いたんですが、視界がとても悪く斜面状況が分からないのと、初めての場所ということもありマジで怖かったです(x。x)゜゜゜
(斜面自体はそこまで難しくはなかったと思います。)

↑ジャイアントスクリーンはこんな感じでした(汗

↑は”第5リフト”というリフトです。 まるで、公園のアスレチックみたいですよね(笑
でも、意外と安定性がありました^ ^
ちなみに、昨日は全日本スキー技術選大会青森県予選が行われていて、一部滑れないところもありました。
モヤのいつも通っているスクールの先生方も多数来ていて、何か変な感じでした(笑
ホントは、深雪専用コース等もっと滑ってみたいコースがいっぱいありましたが、時間や天候の関係で滑れませんでした(x。x)゜゜゜
結局、ゴンドラ5本・リフト13回乗って大鰐スキー場を後にしました(^o^)/~~~
続きを読む
昨日、初めて大鰐スキー場に行って来ました

7時半に家を出発して、高速を使ったら1時間程で着きました^ ^ 案外近いんですね☆
↑ゴンドラに乗って降りた辺りで撮った写真です。
コースを見たファーストインプレッションは、ややこしい!でした(笑
「あじゃら高原エリア」と「国際エリア」の2つに大きく分かれているんですが、半日位かかってようやく自分が今滑っているコースが分かるようになりました(^_^;
午前中は風もなく晴れていたんですが、午後になると天候が一変して猛吹雪!!
なんと風速20mもあったようです\(◎o◎)/!
ちなみに、ゴンドラに乗ってる最中、1回乗っただけで突風のせいで3回も止まりました(汗
丁度吹雪になったころ、マップに”超上級者向き”と書いている「ジャイアントスクリーン」というバーンに着いたんですが、視界がとても悪く斜面状況が分からないのと、初めての場所ということもありマジで怖かったです(x。x)゜゜゜
(斜面自体はそこまで難しくはなかったと思います。)
↑ジャイアントスクリーンはこんな感じでした(汗
↑は”第5リフト”というリフトです。 まるで、公園のアスレチックみたいですよね(笑
でも、意外と安定性がありました^ ^
ちなみに、昨日は全日本スキー技術選大会青森県予選が行われていて、一部滑れないところもありました。
モヤのいつも通っているスクールの先生方も多数来ていて、何か変な感じでした(笑
ホントは、深雪専用コース等もっと滑ってみたいコースがいっぱいありましたが、時間や天候の関係で滑れませんでした(x。x)゜゜゜
結局、ゴンドラ5本・リフト13回乗って大鰐スキー場を後にしました(^o^)/~~~
続きを読む