2009年05月11日
kazuki 折本隆由実釣講習会2009 1日目~
こんばんは^ ^ kazukiです。 5月9日(土)と5月10日(日)は、むつ市のKIYAさんで、折本隆由 実釣講習会が去年に引き続き開催されたので今年も行って来ました(#^.^#)
5月8日(金)PM4:00~8:00まで睡眠を取り、釣りの準備等をして、PM11:30に家を出発~
途中のコンビニで夜食を買いつつ、5月9日(土)AM2:00に到着し、1時間ほど仮眠。
AM3:10頃にKIYAの店内に入り、顔合わせ・名簿記入等を済ませ、大畑漁港へ移動~
AM4:00頃に大畑沖堤に上陸。
準備・要項を説明して、スタートフィッシング!!
オリモっちゃんにすぐさまHit!
オリモっちゃんのリグをパクリますがバイト無し。 苦戦してると、
「違うよ~。 そうじゃないんだよ~。 こうやってやるんだよ~。」と、ボクのタックルで、直々にアドバイスして下さいました。
すると、わずか10分くらいでFISH~

36cmのアイナメでした
アプローチの仕方1つで、こうも反応が違うのだと痛感させられました(^_^;
※リグ・アクション等は、控えさせてくださいm(_ _)m
同様のやり方でラン&ガンし、30cmクラスを3本追加しました。
そして、堤防の角の“ここは居るだろ!”というスポットにアプローチすると、Hit!!!
今までとは引きも重量感も違います!!
なんとか水面まで浮かせましたが、抜き上げれない(^_^;
仕方ないので、魚を水面で引きずって(?)ネットを持っている方にランディングしてもらい(Iさんありがとうございます!)、無事に揚げれました☆
ドーン!!


メジャーが曲がっていて分かりにくいですが、49cmのアイナメでした(^_^)b
コレまでの魚と全く同じルアー・アクションです♪
↑これを「オリモっちゃんメソッド1」と呼ばせていただきます(笑
その後、潮が止まり、反応が途絶えたので、1時間ほど休憩しながらオリモっちゃんや参加者の皆さんとダベリング^ ^
色んな話を聞けました☆
そして、潮も再び動き出し釣り再開! ここからは1本のBigFishの全長を競うことに!
オリモっちゃんメソッド1で探りますが、無反応。。。。
ならばということで、ロックフィッシュボトムTR 610XHCに持ち替え3/4ozヘビーテキサスでアプローチしますが、潮が川のように流れていて狙っているスポットを思うように攻め切れません(>_<)
そこで、さらにシンカーを重くして(3/4oz+1/2oz)、半ば強引に穴の奥をせめてHit!

ジャスト20cmのマゾイでした。 ルアーは、バグアンツ3インチ 三陸リアスレッドでした^ ^
大きくはありませんが、初めて出くわした状況(激流)で釣った嬉しい1匹です☆
他の皆さんも釣れていないようなので、1瞬“このまま20cmのマゾイで逃げきりか!?”とかも思いましたが、流石はオリモっちゃん! そうはさせませんでしたw
35cmのクロソイを釣ったあと、20cm前後のマゾイを何匹か掛けて、圧勝されてました

そして、お昼に今日の状況・ヒットパターン(オリモっちゃんメソッド1・2)
↑2は、35cmのクロソイを釣ったパターンです。
をレクチャーしていただき、陸に戻りました。

↑レクチャー中のオリモっちゃんです^ ^
※ちなみに、オリモっちゃんは、1日で10本ほど釣ってました☆
マグレでBigFishはボクでしたが・・・・
(笑
それもこれも、全て折本隆由さんのおかげです!!!
その後、2時間ほど仮眠を取り、オリモっちゃんとKIYAでPM7:30頃まで色んな話をさせてもらい、KIYAを後にしました。
KIYAの後は、むつグランドホテルにチェックインして、温泉に入り、翌日の準備をして就寝しました。
2日目に続く・・・・
5月8日(金)PM4:00~8:00まで睡眠を取り、釣りの準備等をして、PM11:30に家を出発~

途中のコンビニで夜食を買いつつ、5月9日(土)AM2:00に到着し、1時間ほど仮眠。
AM3:10頃にKIYAの店内に入り、顔合わせ・名簿記入等を済ませ、大畑漁港へ移動~

AM4:00頃に大畑沖堤に上陸。
準備・要項を説明して、スタートフィッシング!!
オリモっちゃんにすぐさまHit!
オリモっちゃんのリグをパクリますがバイト無し。 苦戦してると、
「違うよ~。 そうじゃないんだよ~。 こうやってやるんだよ~。」と、ボクのタックルで、直々にアドバイスして下さいました。

すると、わずか10分くらいでFISH~
36cmのアイナメでした

アプローチの仕方1つで、こうも反応が違うのだと痛感させられました(^_^;
※リグ・アクション等は、控えさせてくださいm(_ _)m
同様のやり方でラン&ガンし、30cmクラスを3本追加しました。
そして、堤防の角の“ここは居るだろ!”というスポットにアプローチすると、Hit!!!
今までとは引きも重量感も違います!!
なんとか水面まで浮かせましたが、抜き上げれない(^_^;
仕方ないので、魚を水面で引きずって(?)ネットを持っている方にランディングしてもらい(Iさんありがとうございます!)、無事に揚げれました☆
ドーン!!
メジャーが曲がっていて分かりにくいですが、49cmのアイナメでした(^_^)b
コレまでの魚と全く同じルアー・アクションです♪
↑これを「オリモっちゃんメソッド1」と呼ばせていただきます(笑
その後、潮が止まり、反応が途絶えたので、1時間ほど休憩しながらオリモっちゃんや参加者の皆さんとダベリング^ ^
色んな話を聞けました☆
そして、潮も再び動き出し釣り再開! ここからは1本のBigFishの全長を競うことに!
オリモっちゃんメソッド1で探りますが、無反応。。。。
ならばということで、ロックフィッシュボトムTR 610XHCに持ち替え3/4ozヘビーテキサスでアプローチしますが、潮が川のように流れていて狙っているスポットを思うように攻め切れません(>_<)
そこで、さらにシンカーを重くして(3/4oz+1/2oz)、半ば強引に穴の奥をせめてHit!
ジャスト20cmのマゾイでした。 ルアーは、バグアンツ3インチ 三陸リアスレッドでした^ ^
大きくはありませんが、初めて出くわした状況(激流)で釣った嬉しい1匹です☆
他の皆さんも釣れていないようなので、1瞬“このまま20cmのマゾイで逃げきりか!?”とかも思いましたが、流石はオリモっちゃん! そうはさせませんでしたw
35cmのクロソイを釣ったあと、20cm前後のマゾイを何匹か掛けて、圧勝されてました


そして、お昼に今日の状況・ヒットパターン(オリモっちゃんメソッド1・2)
↑2は、35cmのクロソイを釣ったパターンです。
をレクチャーしていただき、陸に戻りました。
↑レクチャー中のオリモっちゃんです^ ^
※ちなみに、オリモっちゃんは、1日で10本ほど釣ってました☆
マグレでBigFishはボクでしたが・・・・

それもこれも、全て折本隆由さんのおかげです!!!
その後、2時間ほど仮眠を取り、オリモっちゃんとKIYAでPM7:30頃まで色んな話をさせてもらい、KIYAを後にしました。
KIYAの後は、むつグランドホテルにチェックインして、温泉に入り、翌日の準備をして就寝しました。
2日目に続く・・・・
Posted by kazuki at 20:33│Comments(4)
│ロックフィッシュ
この記事へのコメント
大畑沖堤って足場が高くて深くて速いんですよね~過去2回乗ったことあります。そのうちの1回は田辺さんも一緒でした。
今行くならやはり1oz前後持っていかないと釣りになんないでしょうね。また行きたい場所です。
今行くならやはり1oz前後持っていかないと釣りになんないでしょうね。また行きたい場所です。
Posted by WIZ at 2009年05月12日 12:44
>WIZさん
こんばんはッ! コメありがとうございます☆
そうなんですよね~(^_^; 特に1回潮が流れると止まりませんよね(>_<)
マジですか!? もしかしてその時田辺さん昼間にBigなクロソイ釣ってませんでした!?
羨ましい限りです~
普通にボトムを叩く釣りなら1ozはないとキツイと思います(^_^;
※でも今回ハマったリグのウェイトは10g未満でしたよ(^x^)ナイショ
あそこは魚のストック量がかなり豊富なので、機会があったらボクも是非また行きたいです♪
こんばんはッ! コメありがとうございます☆
そうなんですよね~(^_^; 特に1回潮が流れると止まりませんよね(>_<)
マジですか!? もしかしてその時田辺さん昼間にBigなクロソイ釣ってませんでした!?
羨ましい限りです~
普通にボトムを叩く釣りなら1ozはないとキツイと思います(^_^;
※でも今回ハマったリグのウェイトは10g未満でしたよ(^x^)ナイショ
あそこは魚のストック量がかなり豊富なので、機会があったらボクも是非また行きたいです♪
Posted by kazuki
at 2009年05月12日 21:53

再!
そうです昼間にパワーシャッド付けてクロソイ釣りまくったときです。何年前だっけ。
10g未満ということは攻め方判りました!あと、3~40mくらいキャストすると藻が生えているところがあってそこにも魚付いてますよ。
そうです昼間にパワーシャッド付けてクロソイ釣りまくったときです。何年前だっけ。
10g未満ということは攻め方判りました!あと、3~40mくらいキャストすると藻が生えているところがあってそこにも魚付いてますよ。
Posted by WIZ at 2009年05月13日 07:51
>WIZさん
再! ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりその時ですか! もう10年近く前の事じゃないですかね?・・・・
分かっちゃいましたか(^_^; 流石白いRFB持ってるだけの技量・考察力ですね☆
くれぐれも内緒でお願いします!(^∧^)
そのスポットも常連さんから効きましたが、風やラインの残りの関係で今回は攻めれませんでしたorz
次回行ったときは攻めてみたいですね^ ^
再! ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりその時ですか! もう10年近く前の事じゃないですかね?・・・・
分かっちゃいましたか(^_^; 流石白いRFB持ってるだけの技量・考察力ですね☆
くれぐれも内緒でお願いします!(^∧^)
そのスポットも常連さんから効きましたが、風やラインの残りの関係で今回は攻めれませんでしたorz
次回行ったときは攻めてみたいですね^ ^
Posted by kazuki at 2009年05月13日 20:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。